3弾一部考察
※カード情報については触れません。
まずはオラクルシンクタンク、ツクヨミから。
個人的にはオラクルシンクタンクのグレード3はアマテラスのままでも良いかなと思います。
理由としてはCBを使うのでメテオブレイクと共存しようとするとどちらかが少し制限されてしまいます。
とはいえ、オラクルシンクタンクはそこまでCBするクランではないので不可能ともいえません。
個人的な意見です。
ですが、オラクルシンクタンクに新しい7000ブーストが増えたのは喜ぶべきところ。
三日月だけ現在のオラクルに4枚突っ込んで、FVを神鷹 一拍手にするのも良いでしょう。
神鷹 一拍手はRで三日月はCなのに対してRRRな残り2パーツは集めるのに金がかかりそうですしね。
運がよければ手札を消費せずにライドできるのでアマテラスともシナジーがないわけじゃないと思います。
続いてロイヤルパラディン。
・爆炎の剣士パロミデス
ノーコスト版ボールスが出てきてしまってはもうね、ロイヤルパラディンの火力上がりまくり。
せめて前衛全部グレード3の時のみのパワーアップにしても良かったと思います。
とはいえ、決定してしまっている効果に口出しするのは無駄なので、とりあえず考察。
ボールス同様後ろに7000で20000、8000で21000。
Rでこの火力が出せるのですから文句なしの前線火力ですね。
7000ならアカネがぽーんがるを、8000ならアルフレッドからマロンをサーチしてこれますし。
最悪、ユニコーンで1ターン限定の21000にもなりますし。
しかも、その場合1ターン限定ですが単体15000でスタンドめくれば20000で再アタック。
Vにはアルフレッドかソウルセイバーを置いてVとRで20000越えを2ライン確保できる時点で恐ろしい。
とはいえ、アルフレッドとソウルセイバーの2種にパロミデスを加えると多くて2、3枚の採用になるでしょう。
個人的にはアルフレッド3ソウルセイバー2パロミデス3のグレード3 8枚体制になるか。
ソウルセイバー3パロミデス3の6枚体制も十分に有りだと思いますが。
・といぷがる/ぼーるがる
更に今回、ペガサスナイトに続く9000ブーストユニットが2枚追加ですね。
といぷがるはパロミデスと同じ条件でぼーるがるはソウルが6枚ある時となっています。
といぷがるの条件は後半になればさほど難しくはないでしょう。
ぼーるがるの方はブレブレへのスペリオルライドをすればあと1枚となりますね。
とりあえず、パロミデスと同じ条件で9000になるといぷがるは今後採用される事もあるでしょう。
そうすれば21000を作るのがより簡単に……
ブラブレの後ろにつけてエスペを殴りに行くにも申し分なく……
しかもアカネで呼んで来れると。
殴り合いで負ける要素が見つかりませんね。
ここまでロイパラ強化が進んでは、ロイパラメタデッキでも考えるとしますか。
今後パロミデスがRに来る事が予想されますが、それを封じるためには。
1.ブラブレで焼く。 毒を持って毒を制す、とこれは個人的に好きになれませんね。
2.メガコロニーお得意のスタンド封じ。 ふろうがるが怖いですがグレード3相手、悪くはないでしょう。
3.殴り返す。 手遅れの可能性98%、他の手を考えましょう。
4.ノーガード戦法。 戦局を長引かせない、それも一つの手ですか。
5.序盤はRを殴ることに専念する。 終盤に勝負を賭ける、それではダメージレースに遅れるので負けますね。
8000以上のブースト追加、3000パンプするグレード3の増加。
これはもうロイパラを止めるのは難しいでしょうね……。
自分もロイパラ使いですが正直ここまでされるとちょっと……。
それでもパロミデス集めるんでしょうけどね。
純粋に強いデッキを作ろうと目指してますから、強いカードはほどほどに使います。
反感買ったらそれはそれで仕方ないのですが、使えるものは使っておく人ですから。
ソウルセイバーみたいに前評判ほど使い勝手よくなかった、なんてのもあるかもしれませんしね。
いや、まぁ、パロミデスが使いづらいとは全く思いませんが。
むしろ、これほど簡単なパワーアップが良いのかと思いますが。
とりあえず、今回はこの程度に。
そろそろ新しくなったロイパラのデッキ調整が終わるので、調整が完了次第アップします。
それではまた次回お会いしましょう。hoheでした。
まずはオラクルシンクタンク、ツクヨミから。
個人的にはオラクルシンクタンクのグレード3はアマテラスのままでも良いかなと思います。
理由としてはCBを使うのでメテオブレイクと共存しようとするとどちらかが少し制限されてしまいます。
とはいえ、オラクルシンクタンクはそこまでCBするクランではないので不可能ともいえません。
個人的な意見です。
ですが、オラクルシンクタンクに新しい7000ブーストが増えたのは喜ぶべきところ。
三日月だけ現在のオラクルに4枚突っ込んで、FVを神鷹 一拍手にするのも良いでしょう。
運がよければ手札を消費せずにライドできるのでアマテラスともシナジーがないわけじゃないと思います。
続いてロイヤルパラディン。
・爆炎の剣士パロミデス
ノーコスト版ボールスが出てきてしまってはもうね、ロイヤルパラディンの火力上がりまくり。
せめて前衛全部グレード3の時のみのパワーアップにしても良かったと思います。
とはいえ、決定してしまっている効果に口出しするのは無駄なので、とりあえず考察。
ボールス同様後ろに7000で20000、8000で21000。
Rでこの火力が出せるのですから文句なしの前線火力ですね。
7000ならアカネがぽーんがるを、8000ならアルフレッドからマロンをサーチしてこれますし。
最悪、ユニコーンで1ターン限定の21000にもなりますし。
しかも、その場合1ターン限定ですが単体15000でスタンドめくれば20000で再アタック。
Vにはアルフレッドかソウルセイバーを置いてVとRで20000越えを2ライン確保できる時点で恐ろしい。
とはいえ、アルフレッドとソウルセイバーの2種にパロミデスを加えると多くて2、3枚の採用になるでしょう。
個人的にはアルフレッド3ソウルセイバー2パロミデス3のグレード3 8枚体制になるか。
ソウルセイバー3パロミデス3の6枚体制も十分に有りだと思いますが。
・といぷがる/ぼーるがる
更に今回、ペガサスナイトに続く9000ブーストユニットが2枚追加ですね。
といぷがるはパロミデスと同じ条件でぼーるがるはソウルが6枚ある時となっています。
といぷがるの条件は後半になればさほど難しくはないでしょう。
ぼーるがるの方はブレブレへのスペリオルライドをすればあと1枚となりますね。
とりあえず、パロミデスと同じ条件で9000になるといぷがるは今後採用される事もあるでしょう。
そうすれば21000を作るのがより簡単に……
ブラブレの後ろにつけてエスペを殴りに行くにも申し分なく……
しかもアカネで呼んで来れると。
殴り合いで負ける要素が見つかりませんね。
ここまでロイパラ強化が進んでは、ロイパラメタデッキでも考えるとしますか。
今後パロミデスがRに来る事が予想されますが、それを封じるためには。
1.ブラブレで焼く。 毒を持って毒を制す、とこれは個人的に好きになれませんね。
2.メガコロニーお得意のスタンド封じ。 ふろうがるが怖いですがグレード3相手、悪くはないでしょう。
3.殴り返す。 手遅れの可能性98%、他の手を考えましょう。
4.ノーガード戦法。 戦局を長引かせない、それも一つの手ですか。
5.序盤はRを殴ることに専念する。 終盤に勝負を賭ける、それではダメージレースに遅れるので負けますね。
8000以上のブースト追加、3000パンプするグレード3の増加。
これはもうロイパラを止めるのは難しいでしょうね……。
自分もロイパラ使いですが正直ここまでされるとちょっと……。
それでもパロミデス集めるんでしょうけどね。
純粋に強いデッキを作ろうと目指してますから、強いカードはほどほどに使います。
反感買ったらそれはそれで仕方ないのですが、使えるものは使っておく人ですから。
ソウルセイバーみたいに前評判ほど使い勝手よくなかった、なんてのもあるかもしれませんしね。
いや、まぁ、パロミデスが使いづらいとは全く思いませんが。
むしろ、これほど簡単なパワーアップが良いのかと思いますが。
とりあえず、今回はこの程度に。
そろそろ新しくなったロイパラのデッキ調整が終わるので、調整が完了次第アップします。
それではまた次回お会いしましょう。hoheでした。
スポンサーサイト